10月の3連休は、家族で門司港で開催されていた『九州オクトーバーフェスト』へ出かけてきました。一通りビールや会場の雰囲気を楽しんだ後、思いつきで下関の唐戸市場へ。
門司港から唐戸市場すぐ近くまでを結ぶ連絡船が運航されており、5分という短時間で海峡を渡ることができます。関門橋や、門司港から小倉まで続く海岸線など景観を楽しんだり、心地の良い風を感じることもでき、天気のいい日は最高です。
最近韓国への高速船(現在は運休中のようです)や、広島港から四国の松山までを結ぶフェリー(のうち、呉港までの一部区間のみ)を利用し、船の雰囲気がとても良かったことから、船が旅の移動手段を考えるときの魅力的な選択肢の一つになっています。日曜日の夕方にBS局で豪華客船の旅を特集したプロモーション番組が放送されているのを子どもと一緒に視聴していて、いつかまとまった休みがとれたら・・・と夢を描いています。
今回は「船」に関するクイズです。
【問題】
1) 蒸気船の船員として働いた経験から、「蒸気船の深さ2尋(ひろ)」という航海上の用語をペンネームにしたアメリカの作家は誰?
2) 船を使った四字熟語で、よく眠っていて気づかない様子をたとえた言葉は何?
3) アニメ『サザエさん』で、サザエのお母さん、フネさんの旧姓は何?
【正解】
1)マーク・トウェイン[Mark Twain]
「トム・ソーヤーの冒険」「ハックルベリー・フィンの冒険」の著者ですね。子どもの頃に読んだことがある方が多いのではないでしょうか?本名はサミュエル・ラングホーン・クレメンズ。
2)白河夜船(しらかわよふね)
ほかに、「知ったかぶりをする」という意味もあります。
3)石田(いしだ)
意外に普通、海とは関係のない旧姓でした。ちなみに兄の名は「鯛蔵」。
次回もよろしくお願いします。
今年も連日ノーベル賞のニュースが入ってくる時期になりました。
ノーベル賞は毎年今の時期に発表されます。
今年のノーベル賞は以下の通り。
医学・生理学賞 ビクター・アンブロス、ゲイリー・ラブカン
「ヒトの遺伝子の働きを制御するマイクロRNA分子の発見」
物理学賞 ジョン・ホップフィールド、ジェフリー・ヒントン
「AIを用いた機械学習の基礎の確立」
化学賞 デイビッド・ベイカー、デミス・ハサビス、ジョン・ジャンパー
「たんぱく質の立体構造を高精度に予測するAIの開発」
文学賞 ハン・ガン(韓国では2人目のノーベル賞)
代表作『菜食主義者』『すべての、白いものたちの』
平和賞 日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)
70年近くにわたって核兵器の廃絶を訴えてきた功績を評価
経済学賞 ダロン・アセモグル、サイモン・ジョンソン、ジェームズ・ロビンソン
「制度がどのように形成され、国家の繁栄に影響を与えるかの研究」
今年はAIがノーベル賞を受賞したことが話題になりますが、毎年の世相に合わせた受賞が多くなっています。クイズ的にも出しやすいジャンルであり、1901年から始まったことを考えると、問題は無数にできてしまいます。
やはり、クイズ日記としてはなるべく面白い問題を出すのがいいのでしょうが、ありすぎて。
今日はノーベル賞の問題です。
【問題】
1) ノーベル賞6部門のうち、授賞式がストックホルムで行われない唯一の賞は何?
2) 1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞した、X線の発見で知られるドイツの物理学者といえば誰?
3) ノーベル賞のメダルに記された「発明は世界の生活をより良くする」というラテン語の言葉を残したとされる、『アエネーイス』で著名な古代ローマの詩人は誰?
【正解】
1) 平和賞
ノーベル平和賞の授賞式は、ノルウェーの首都オスロで行われます。他のノーベル賞の授賞式はスウェーデンのストックホルムで開催されています。ノーベル賞の創設者であるアルフレッド・ノーベルが遺言で、平和賞の選考を「ノルウェー議会で選ばれる選考委員」で行うよう指示したことが、ノルウェーでの平和賞授賞の伝統につながっているとのことです。
2) ウィルヘルム・レントゲン[Wilhelm Conrad Röntgen]
彼の画期的な発見により、体内の構造を非侵襲的に可視化できる技術が生まれ、医療分野に革命をもたらしました。X線の発見は1895年、今から100年以上も昔ですが、骨折や内臓の診断、がんの発見など、X線は今日でも医療において欠かせない技術として広く利用されています。ちなみに最初に撮られたX線写真はレントゲンの妻の手の写真でした。
3) ヴェルギリウス[Publius Vergilius Maro]
ノーベル賞のメダルにはラテン語で”Inventas vitam iuvat excoluisse per artes”と刻まれており、この文章は「アエネーイス」第6巻の一節に由来するとされています。
次回もよろしくお願いします。
クイズ番組を見ていたら、回答者の女性の一人が自己紹介として「プチプラコスメが好き」とおっしゃっていました。よく耳にする言葉であるものの、「プラ」が何を意味するのかとっさに思いつかず、少しの間考えこんでしまいました。
(「プラ」はプライスの略ですね、ただぱっとは思いつきませんでした。)
今日は「プチプラコスメ」に関するクイズです。
(妻に言わせると、「安価ということぐらいしか他のコスメとのはっきりした違いがない」ということで、クイズを作るのは若干難易度が高いような気がしますが挑戦してみます)
【問題】
1) 「プチプラコスメ」に対して、高い価格で販売され、専門的な知識を持つスタッフによるカウンセリングを受けて販売されるコスメを、売る場所からつけられた略称で一般に何と呼ぶ?
2) カネボウのコスメブランドの1つ「KATE」には、「No More ○○」というキャッチコピーがあります。○○に入る言葉は何?
3) 昭和43年に販売開始。「全国地域婦人団体連絡評議会」が安心して使える化粧品を求める声にこたえるため開発した日本の代表的なプチプラコスメブランドの名称は何?
【正解】
1) デパコス
コロナのパンデミック中は閑散としていたデパートのコスメカウンターも、最近はすっかり活気を取り戻しているようですね。
2) rules
CMでも「No more rules」という女性のセリフがかっこよく入ってくるのは覚えています。1997年に誕生したコスメブランドで、時代ごとに活躍する女優やモデルたちが、KATEのイメージキャラクターを務めています。
3) ちふれ化粧品
全国地域婦人団体連絡評議会=地婦連(ちふれん)→ちふれ らしいです。クイズとしては「全国地域/婦人」、つまり「ふ」の音が出たらまず誰か押しているでしょうね。
次回もよろしくお願いします。
先週、福岡市内の専門学校の就職説明会に、当院スタッフが参加させていただきました。
AIで作ったイメージ画像ですが、実際は持参した小さなノートパソコンのモニターを使って説明したので、資料によっては非常に見にくかっただろうということが反省点の一つだったようです。次にこのような機会があれば改善したいところです。
当院では、理学療法士・作業療法士・医療事務職のスタッフを募集しています。
新卒・第二新卒の方から、キャリアを積んだ方まで、幅広く受け入れております。経験を問わず、皆さんのご応募をお待ちしております。また、クリニック見学は随時受け付けており、実際の職場の雰囲気や仕事内容をご覧いただけます。お気軽にお問い合わせください。
今回は、「就職活動」に関するクイズです。
【問題】
1) SNSや就職活動をテーマに、大学生5人が自意識や他者との関係性に悩みながら成長していく姿を描いた、第148回直木賞を受賞した朝井リョウの小説は何?
2) リクルートマネジメントソリューションズが提供する、言語や非言語の能力を測る問題と性格診断により、職場に適応できるかを評価する試験をアルファベット3文字の略称で何という?
3) ビジネスツールとして欠かせない名刺。この名刺の起源とされる国はどこ?
【正解】
1) 「何者」
朝井リョウは、この小説で平成生まれの作家として初めて直木賞を受賞しました。
2) SPI試験
Synthetic Personality Inventoryの略です。
3) 中国
中国で竹木を削って名前を書いたものとされ、求婚用に使われたそうです。現代の中国では名刺のことは「名片」と書かれるそうです。
次回もよろしくお願いします。
毎日たくさんの方にご来院いただき、充実した日々を過ごしていますが、気づけば少しずつ疲れが溜まってきていることも感じていました。そこで9月2回目の連休は、以前から気になっていたサウナ専門の施設に初めて行ってきました。「サ活」ですね。どこもそうなのか知りませんが、サウナの中にいるときは基本会話はNGの施設で、最初は静かすぎて落ち着かなかったのですが、サウナに入ったり、出たりを繰り返しているうちいつの間にか2時間の利用時間いっぱい過ごしていました。
今回はサウナに関するクイズです。
【問題】
1) サウナの後によく飲まれる「オロポ」。これは2つの飲み物を混ぜたものですが、それは何と何?
2) サウナの部屋の中で発生した蒸気をタオルなどであおぎ、室内に拡散させるサービスのことを、ドイツ語で何という?
3) 漫画『サ道』に書かれており、愛好家から「サウナの聖地」と呼ばれる施設「サウナしきじ」がある都道府県はどこ?
【正解】
1) オロナミンCとポカリスエット
どちらも大塚製薬から販売されている飲料を混ぜ合わせた飲み物で、優しい甘さと炭酸の程よい刺激がサウナ後に合うと、サウナ愛好者に人気の飲み物です。東京都内のサウナ専門店が発祥という説が有力のようですね。
2) アウフグース[Aufguss]
同じように、フィンランドでサウナ石に水をかけて蒸気を出すサービスはロウリュ[Loyly]といいます。
3) 静岡県(しずおかけん)
静岡市にあり、プロサウナーや芸能人が足しげく通うとのこと。
他に北海道の吹上温泉保養センター白銀荘、兵庫県の神戸サウナ&スパ(木の宝石「ケロ」を使用することで有名)、熊本県の湯らっくす(日本一深い水風呂)など「聖地」として支持を受けているサウナ施設が全国にいくつかあるようです。
次回もよろしくお願いします。
先日の3連休は、温浴施設に行ったり、家族と近場のドライブを楽しんだりしました。
道中、妻のリクエストでドイツパンのお店に寄り、買い物をして帰りました。
翌日の朝食に食べるパンを選んで、と言われてドイツの伝統的な菓子パンである「ベルリーナー」を選んだのですが、帰宅後に妻から「揚げパンを明日食べるの?」と文句を言われ、朝食ではなくおやつとして美味しくいただきました。
今回はパンに関するクイズです。
【問題】
1.ラテン語で「腕」という意味の言葉に由来し、腕組みをしたような独特なねじれた形から名付けられたドイツのパンは何?
2.ドイツのパンで、特に「ロッゲンブロート」といえばどんな穀物を多く使ったパンのこと?
3.古代エジプトで、ピラミッド建設に従事していた労働者に対して報酬として支給されていたのはパンと何?
【正解】
1.プレッツェル[pretzel]
ラテン語で「腕」という意味のブラーキテッルム brachitellumに由来しています。
2.ライムギ(クロムギ)
ライムギはドイツのパンの多くに使われ、酸味がやや強い特徴があります。一方で、小麦が多く使われるパンのことは「ヴァイツェンブロート」といいます。
3.ビール
ドイツから離れましたが、古代エジプトでピラミッド建設の報酬として労働者に支給されたのはパンとビールでした。これらは当時の基本的な食料であり、パンは栄養価が高くエネルギー源として、ビールは消毒効果があるとされ安全な水分補給手段として重宝されていました。労働者たちはこれらを通じて日々の生活を支え、長期にわたる過酷な労働に耐える糧としていたということです。
(頭の中のイメージです)
ドイツと言えば、そろそろオクトーバーフェストの時期でもあります。至る所で開催されるイベントを探して出かけていくのも毎年非常に楽しみにしています。
次回もよろしくお願いします。
今年は運転免許証の更新の年でした。
クリニックが夏休み前のため、手術の予定を入れていなかった今週水曜日の午後に免許の更新手続きを行ってきました。ゴールド免許なので更新は5年ぶりです。「講習のweb予約」が必要になり、講習の内容も近年の交通事情や問題の傾向を受け、5年前とは少し変わっているように感じました。
今回は「道路交通法」からクイズです。
【問題】
1) 道路標識で、下の図の意味は何?
2) 運転免許の必要がない特定小型原動機付自転車、いわゆる電動キックボードの運転ができるのは何歳以上?
3) 妨害運転罪、いわゆるあおり運転を行った場合の罰則。違反点数は何点?
【正解】
1) 優先道路(ゆうせんどうろ)
交通整理の行なわれていない交差点において、交差する道路を通行する車や路面電車の通行を妨げてはならないとされる道路のことです。
2) 16歳
電動キックボードのうち特定小型原動機付自転車に該当するものは、16歳以上であれば運転免許不要(16歳未満は運転禁止)で、ヘルメット着用が努力義務となる等のルールが適用されます。
3) 25点
交通の危険の恐れがあるあおり運転を行ったとして処罰された場合は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科せられます。違反点数25点が加算されるため運転免許は取り消しとなり、その後2年は免許を取得することができません。
次回もよろしくお願いします。
先日、家族が義両親と高知に旅行に行っていました(私は仕事諸々で今回は遠慮しました)。
出発前は終始雨予報だったようですが、観光中は雨に遭うことはほとんどなかったようです。
高知市中心部で、毎週日曜日、1.3㎞程の距離に約500店舗の露店が並ぶという「日曜市」。
街路樹が南国風ですね。
今回は、「高知」に関するクイズです。
【問題】
1) 高知市の夏の風物詩「よさこい祭り」で、踊り手が打ち鳴らす、作物を狙う鳥を追い払うための道具といえば何?
2) カツオなどの刺身料理と練り物、焼き物を大ぶりな皿に盛っていただく、高知の名物料理と言えば何料理?
3) 小説『室戸岬へ』を書いたのは西村賢太。では、『足摺岬』を書いた高知県生まれの小説家は誰?
【正解】
1) 鳴子(なるこ)
よさこいは、昭和29年、徳島の阿波踊りに対抗する目的で高知商工会議所の発案で開始されたようです。
2) 皿鉢料理(さわちりょうり)
神事の際、神にお供えしたものを、神事が終わった後、直会(なおらい)としていただいたのが起源とされる高知名物。卓袱料理;長崎県など、○○料理の名物はいくつかあります。
3) 田宮虎彦(たみや・とらひこ)
昭和期の作家で、『霧の中』『絵本』などがありますが、昭和の文学史に出てくる程度で、私自身はクイズで名前を覚えたくらいです。クイズの問題にはしづらかった。でも、(きれいではないですが)パラレル問題にすればまあまあ使い勝手ありそうです。ちなみに、足摺岬には田宮虎彦の文学碑が建てられています。
最近、スタッフに教えてもらいました。唐津産のとうがらしで作られているそうです。
関西在住の義両親へのお土産としても持っていったようです。
岡山で待ち合わせし、高知に行ってまた岡山で解散、という行程でしたが、軽いため、持ち運ぶのにも良かったとのことでした。
市内のスーパーマーケットや直売所等で売られているとのこと。今夏の帰省や旅行のお土産としていかがでしょうか?
次回もよろしくお願いします。
もちろん「見た目が袴に似ている」ことからきています。この部分は硬く、調理の際に取り除くことが一般的で、取り除くことで、アスパラガス全体が均一に火が通り、食べやすくなります。包丁やピーラーを使って簡単に削ぎ落とすことができますが、今回いただいたアスパラガスは、新鮮ではかまの部分も柔らかく、一切取らないで食することができました。
3)株式会社ギンビス
他にも植物に関するクイズの出し方で、「○○(植物名)は何科の植物?」という形式もベタな問題形式です。私はアスパラガスは「ユリ科」と覚えていましたが、今回改めて調べてみると、出てきたのは「キジカクシ科」。ただし「ユリ科」というのも分類方法によっては間違いではないようで、この辺りがクイズの問題をつくるときに難しいところです。仲間内でクイズの例会などをしても、調べなおして解答が覆ったり、どちらでもOK、というパターンになることも珍しくありません。
先週、クリニックの近くの小学校児童による「交通安全啓発パレード」が行われていました。
大きな打楽器や鍵盤楽器を抱え、思っていた以上に本格的なパレードでした。雨が降らなくて良かったですね。
ご来院の患者様におかれましては、駐車場出入りの際のご配慮等感謝いたします。
今回はパレードに関するクイズです。
【問題】
1) 「パレード」は行進などを意味しますが、俳優たちが総出演したり、物事が勢ぞろいしたりすることは特に何パレードという?
2) 電飾が100万個使用されている、2001年から始まった東京ディズニーランドの夜のエレクトリカルパレードの名前は何?
3) 東野圭吾原作の映画『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』『沈黙のパレード』で福山雅治が演じた、難事件を解決する主人公の名前は?
【正解】
1) オンパレード[on parade]
映画や舞台で著名な俳優たちが一同に介している場面や、多彩な楽器が集結して演奏するコンサートなどのことで、その多様性や華やかさ、そして見どころの満ちあふれた様子を表現し、観客や参加者に強い印象を与える役割を果たします。
2) ドリームナイツ
2000年まではディズニー・ファンティリュージョンという名前でしたが、現在はドリームナイツとなっています。パレードでは、カラフルなLEDライトで飾られた車両や人気キャラクターが煌びやかな衣装で登場し、音楽に合わせて踊りながら進行し、観客を楽しませます。特に夜間に開催されるため、ライトアップされた車両や衣装がより一層映え、幻想的な雰囲気を醸し出します。
15年ほど前、大学院修了翌年のインターン先が東京で、東京ディズニーリゾートのある浦安市に住んでいたため、何度か足を運び、このドリームナイツも鑑賞しました。特にディズニーが好きというわけではありませんでしたが、行ってみると、様々なアトラクションや劇場型のショー、パレードなど、大人も夢中になれる空間だなと感じました。
3) 湯川学(ゆかわ・まなぶ)
物理学における天才的な頭脳と雑学的知識を駆使して難事件を解決する東野圭吾原作の推理小説「ガリレオシリーズ」の主人公で、帝都大学物理学部の教授(『沈黙のパレード』以降)という設定です。もともと作者自身は俳優の佐野史郎をイメージして作られたキャラクターとのことでした。
次回もよろしくお願いします。